09. 産業と技術革新の基盤をつくろう
戻る-
機能性高分子材料(エンジニアリングプラスチック)の高機能化の研究を行っている。様々な研究…理工学部 化学・生命系学科 化学教育プログラム大山 俊幸オオヤマ トシユキキーワード機能性高分子化学・材料・新規感光性エンプラ・高性能熱硬化性樹脂・タンパク質型ポリマー高分子であるが故の特性(高分子性)に基づく機能の発現を目指した研究を行っている。①市販のエンジニアリングプラスチックなどへの感光性を付与する新原理「反応現像画像形成(RDP)」の開発、②改質剤のその場重合を利用した強靭化された高機能熱硬化性樹脂の開発、③タンパク質と同じ原理で機能を発現…
-
光ファイバ技術を応用し、一本のケーブルに沿ったライン計測が低コストで実現できる可能性を見…理工学部 化学・生命系学科 化学応用教育プログラム岡崎 慎司オカザキ シンジキーワードセンサ工学・応用電気化学・光ファイバ化学センサ・腐食防食工学多様化するニーズに応えるため、工業物理化学、なかでも電気化学と無機材料工学をベースとした化学センサの研究開発に取り組んでいる。具体例としては、常温動作可能な水素感応デバイスの研究開発と水素漏洩検知用分布型センサシステムへの応用に注力している。
-
数値シミュレーション解析での活用を念頭に、セラミックスの損傷-自己治癒構成モデル、機械と…理工学部 機械工学・材料・海洋系学科尾崎 伸吾オザキ シンゴキーワード弾塑性力学・破壊力学・有限要素法・テラメカニクス・トライボロジー基礎力学、弾塑性論に基づき、固体の変形や破壊、接触・摩擦現象の実践的モデリングに関する研究に取り組んでいる。また、工学上の各種具体的な問題に対して提案モデルを用いた数値シミュレーション解析を実施し、機械や構造物の最適設計・最適制御・最適管理法の高度化に資することを目指している。
-
超高速分光法の中でもレーザー1パルスで波形を計測する シングルショット分光法と、ナノスケ…理工学部 数物・電子情報系学科 物理工学教育プログラム片山 郁文カタヤマ イクフミキーワード光物性・テラヘルツ分光・超高速分光・レーザー技術・走査トンネル顕微鏡超短パルスレーザー技術を駆使して、これまでに観測することのできなかった物理量を観測し可視化することで、新たな応用を拓くことを目指している。これにより、テラヘルツイメージングやキャリアダイナミクス、フォノン振動の観測などが可能となる。
-
これまでに国内外の構造物の空力振動に関し、 長く研究を実施してきた豊富な経験と実績を有して…理工学部 建築都市・環境系学科、都市科学部 都市基盤学科勝地 弘カツチ ヒロシキーワード橋梁工学・構造工学・振動力学・耐風・風工学目に見えない風の作用を風洞実験、数値解析によって予測し、有害な振動や損傷を生じない橋梁、構造を研究している。構造物周りの流れ場、流体力の形成メカニズム、振動制御方法などについて、風洞実験、数値流体解析を使って研究を行っている。
-
開発した地盤のモデルを地盤の変形・破壊予測に適用して、 従来の土質力学のフレームワークで…工学部 建設学科 都市基盤コース 理工学部 建築都市・環境系学科 都市基盤教育プ…菊本 統キクモト マモルキーワード地盤の変形・破壊・地中の汚染物質の移動・トンネル工学・モニタリング手法・土と岩の試験法地盤の変形・破壊や地中の物質移動の精緻なシミュレーション技術の実現を目指して研究を行っている。これまで、不飽和土のモデルをベースとする地盤解析技術開発と土構造物の応答解析、地盤中の油や重金属の移動に関する解析技術の開発、地盤の新しいモニタリング法・原位置試験法の開発、トンネル周…
-
数値流体力学(CFD)手法を提案、駆使し、 空気力学を中心とする様々な流体現象を解明、 風洞設…理工学部 機械・材料・海洋系学科 機械工学教育プログラム北村 圭一キタムラ ケイイチキーワード流体力学・数値流体力学・圧縮性流体力学・空気力学・風洞試験CFDと実験双方の長所・短所を理解し、両者から良い方法を選択、もしくは組み合わせる事で各問題に適したアプローチで挑むことができる。航空宇宙工学、機械工学を対象に、圧縮性流体や混相流などを扱う事ができる。
-
会計学(管理会計論)を専門として、企業の経営管理に対する管理会計の 導入メカニズムを研究…経営学部 経営学科君島 美葵子キミジマ ミキコキーワード管理会計・原価計算・管理会計の導入・マーケティング戦略・中小企業経営主な研究テーマは、企業の事業活動(販売活動)に対して、財務・非財務指標、管理会計技法や管理会計システムを導入することによって生じる影響を解明することである。特に、販売活動の業績管理や意思決定、販売戦略の策定と実行のためのマネジメント・コントロールについて、技術、規範の両側面から…
-
多孔体や層状化合物といったナノ空間材料を用いた吸着剤や触媒材料に関して 知識、経験を有し…理工学部 化学・生命系学科黒田 義之クロダ ヨシユキキーワード多孔質材料・層状物質・ナノ粒子・電極材料・触媒再生可能エネルギーを利用した水素の効率的製造を目指し、アルカリ水電解を中心とした水電解用電極材料の研究に取り組んでいる。層状金属水酸化物や多孔質材料、無機-有機ハイブリッド材料に関する研究バックグラウンドを活かし、材料の設計・合成からその利用法までを研究ターゲットとしている。
-
各種熱交換器の実験的研究および数値解析、新形状混合機の開発、 地球温暖化予測、ヒートアイ…理工学部 機械・材料・海洋系学科 機械工学教育プログラム酒井 清吾サカイ セイゴキーワード熱交換器・混合機・複合伝熱・ふく射伝熱・地球温暖化・気象現象ふく射伝熱を中心に、複合伝熱流動場の基礎から応用分野までの諸現象・問題に関する研究を行っている。