機械工学
戻る-
多角的観点からの強度評価が可能であるとともに、学会部門委員会運営ならびに複数の研究会の主…理工学部 機械・材料・海洋系学科 機械工学教育プログラム秋庭 義明アキニワ ヨシアキキーワード材料強度学・応力・ひずみ解析・疲労強度評価・放射光・中性子回析・非破壊評価材料強度の観点から物事の本質を理解し、実用的な応用までを見据えた役に立つ技術を開発することを目的とし、微視破壊力学に基づく破壊・疲労寿命診断学の創成、マイクロ・ナノスケールでの変形・破壊シミュレーションによる強度損傷解析と材料構造設計、非破壊測定を援用した応力・ひずみ、損傷評価…
-
研究室内で実験と数値解析の両方を行っており、 対象とする現象や問題に対して最適な組み合わ…理工学部 機械・材料・海洋系学科 機械工学教育プログラム荒木 拓人アラキ タクトキーワード伝熱工学・燃料電池システム解析・燃料電池内熱物質輸送・マイクロスケール伝熱・省エネルギー工学熱流体工学・機械工学に関する知見をベースとして、化学や電気、生物といった他分野との融合領域の研究にも積極的に取り組んでいる。また、そのシミュレータに必要な各種物性値の測定手法の開発や損失・劣化の要因を明らかにする実験にも取り組んでいる。さらに、固体酸化物燃料電池を含むシステム全…
-
燃焼現象の基礎的な研究、推進システム等への応用に関する研究を行っている。 実験装置として…理工学部 機械・材料・海洋系学科石井 一洋イシイ カズヒロキーワード燃焼・推進・デトネーション・衝撃波・水素主な研究テーマとしては、燃焼の一形態であるデトネーションの開始条件などの基礎研究と回転デトネーションエンジンなどへの工業応用、水中衝撃波を利用した液体の非加熱殺菌や、人体に有害な煤の生成特性や制御など。
-
世界最大の半導体コンソーシアム、ベルギーimecにて10年間常勤研究員として所属し、三次元実装…理工学部 機械・材料・海洋系学科井上 史大イノウエ フミヒロキーワード半導体後工程・三次元実装・直接接合・ハイブリッド接合・自己組織化三次元実装での主要プロセスの研究開発を進め、平面での微細工程に依存せずデバイスを立体的に積層し高集積化、高速化、低消費電力化が達成可能な三次元実装を行っている。
-
自動車とその部品、半導体部品とそのシステムに関連する信頼性 および設計改善などの具体的な…理工学部 機械・材料・海洋系学科 機械工学于 強ウ キョウキーワード計算力学・材料強度学実験的手法に関しては従来の材料試験法、疲労強度試験法の他に最近はマイクロ構造の強度試験法・評価法、マイクロ構造用強度試験機の開発などに関する研究に力を入れている。また、複雑な構造の信頼性設計などの上流側のコンセプト設計の支援を行うために、CAP技術の研究も行っている。
-
有機材料を用いた屈曲・伸長可能なセンサを作成することができる。また、その表面を化学的に修…理工学部 機械・材料・海洋学科太田 裕貴オオタ ヒロキキーワード生体医工学・生体材料学・IoT・スマートデバイス・フレキシブル・ストレッチャブルセンサソフトマテリアルを用いて次世代センサ・システムの研究を行っている。主に有機材料の新規加工方法の探索、ヘルスケア・医療応用のための次世代センサの開発、それらを統合することによる医療・バイオ応用のためのシステムの開発の三つを軸にして研究を行っている。機械工学をベースに、化学・分子生…
-
数値シミュレーション解析での活用を念頭に、セラミックスの損傷-自己治癒構成モデル、機械と…理工学部 機械工学・材料・海洋系学科尾崎 伸吾オザキ シンゴキーワード弾塑性力学・破壊力学・有限要素法・テラメカニクス・トライボロジー基礎力学、弾塑性論に基づき、固体の変形や破壊、接触・摩擦現象の実践的モデリングに関する研究に取り組んでいる。また、工学上の各種具体的な問題に対して提案モデルを用いた数値シミュレーション解析を実施し、機械や構造物の最適設計・最適制御・最適管理法の高度化に資することを目指している。
-
伝熱機器における熱・流体現象を対象とした伝熱・可視化実験および数値流体解析を行っている.大学院工学研究院 システムの創生部門黒瀬 築クロセ キズクキーワード沸騰・凝縮熱伝達・気液二相流・対流熱伝達・冷凍空調・ヒートポンプ・ヒートパイプ・実験・数値流体解析マイクロチャネル内冷媒流の相変化熱伝達特性,プレート式熱交換器内超臨界圧冷媒の伝熱特性,自励振動ヒートパイプの熱輸送特性,火力発電所ボイラ内過熱器の伝熱特性に関する研究を行っている.
-
各種熱交換器の実験的研究および数値解析、新形状混合機の開発、 地球温暖化予測、ヒートアイ…理工学部 機械・材料・海洋系学科 機械工学教育プログラム酒井 清吾サカイ セイゴキーワード熱交換器・混合機・複合伝熱・ふく射伝熱・地球温暖化・気象現象ふく射伝熱を中心に、複合伝熱流動場の基礎から応用分野までの諸現象・問題に関する研究を行っている。
-
金属材料だけに限らず、高分子材料、硬脆材料、生物材料などの様々な材料を いかに精度良く加…教育学部 学校教員養成課程坂本 智サカモト サトシキーワード精密スライシング・切断・溝加工・砥粒加工・硬脆材料・被削性評価・機械系教材開発硬脆材料(特に半導体材料や光学部品材料)の高精度でカーフロスの少ない(要するに切りくずの少ない)加工法や被削材の性質が加工特性におよぼす影響、ダイヤモンド電着ワイヤ工具の寿命判定基準に関する研究等を行っている。また、加工に伴うワイヤ工具のダメージと加工特性との関係を明らかにする…