
大学院環境情報学府 自然環境専攻
都市科学部 環境リスク共生学科
地域連携推進機構 臨海環境センター
総合学術高等研究院 生物圏研究ユニット 微生物環境動態ラボ
研究概要
海洋環境の変化が加速する中、プランクトンやサンゴ、海藻などを対象に、海洋生態系の構造と機能、そしてその変化過程を解明する研究を行っています。特に、藻場やサンゴ群集の劣化、プランクトン群集の変動がもたらす生態系サービスの変容に注目し、海洋観測や現地実証、実験室での飼育実験を組み合わせて、生態系の保全と再生に資する知見を蓄積しています。
アドバンテージ
生物多様性の変化を、生態系の構成要素(プランクトン、サンゴ、藻場)にわたって多階層的に捉える視点に加え、現場観測と実験の両面からアプローチできる点が大きな強みです。さらに、海洋環境の長期モニタリングデータを活用し、現在進行中の変化を定量的に評価できる体制を持つことで、単なる現象の記述にとどまらず、再生や保全に向けた実践的な提言へとつなげられる点も優位性の一つです。
事例紹介
相模湾沿岸で進行する藻場の減少に対し、長期観測データと現地実証試験を組み合わせた再生活動を実施。環境に適した海藻種の選定と、設置型基盤による藻場造成技術の開発を進め、自治体、NPO、企業と協働した藻場回復を展開。
主な所属学会
日本プランクトン学会 / 日本海洋学会 / 水産増殖学会
主な論文
Takayama, Y., Hirahara, M., & Toda, T. (2021). Bioreactor cultivation of the planktonic copepod Acartia steueri Smirnov for egg collection. Aquaculture Research, 52(11), 5912-5917.
Takayama, Y., Hirahara, M., Liu, X., Ban, S., & Toda, T. (2020). Are egg production and respiration of the marine pelagic copepod Acartia steueri influenced by crowding?. Aquaculture Research, 51(9), 3741-3750.
Takayama, Y., Yamasaki, T., & Toda, T. (2023). Evaluation of microalgal diet to culture adult Oithona oculata Farran (Copepoda, Cyclopoida). Aquaculture Research, 2023(1), 2089803.