13. エレクトロニクス
戻る-
長周期の繰り返し構造を持つ量子ドット超格子膜を実現した。 ファセット面を制御したコロイド…理工学部 機械・材料・海洋系学科材料向井 剛輝ムカイ コウキキーワード量子ドット・太陽電池・操作型プローブ顕微鏡・ワイドギャップ酸化物半導体・光エレクトロニクス量子ドットなどの先端ナノ材料を光エレクトロニクスヘ応用する技術を研究テーマとし、量子ドット超格子を用いた超高効率の次世代型太陽電池、コロイド型量子ドットとメタマテリアルとを組み合わせた単一光子放出素子などに取り組んでいる。 -
超伝導エレクトロニクスを用いた次世代の計算システムを研究、開発した 超伝導デバイスは短い…大学院工学研究院 知的構造の創生部門山梨 裕希ヤマナシ ユウキキーワード超伝導エレクトロニクス・ディジタル集積回路・量子効果デバイス・アナログ集積回路・低温物理極めて小さな消費電力で100GHzを超えるクロック速度の動作が可能な「超伝導ディジタル回路」、超伝導特有の巨視的な量子効果を利用し組み合わせ最適化問題を極めて効率的に解くことができる「アニーリング型超伝導量子コンピュータ」、生物の脳の機能を模倣した超伝導回路網にてパターン認識や効率的… -
超伝導集積回路を用いたマイクロプロセッサや浮動小数点演算器(FPA)などの設計と 高速、低消費…理工学部 数物・電子情報系学科 電子情報システムEP吉川 信行ヨシカワ ノブユキキーワード集積回路設計・低消費電力集積回路・高周波回路・超伝導エレクトロニクス・量子効果デバイス主な研究テーマは、超伝導集積回路を用いたマイクロプロセッサや浮動小数点演算器(FPA)などの設計と高速、低消費電力動作実証である。この研究を通して超伝導LSIにおいて、100GHzを超える動作や、半導体の100万分の1の低消費電力動作を実証し、LSIシステムを、デバイスの動作原理、アーキテクチャ、な…
- 1
- 2

