大学院工学研究院 知的構造の創生部門
准教授 佐野 誠サノ マコト
様々なアンテナの解析、設計、測定の経験があり、
無線システムに適したアンテナを具現化できる
民間企業出身。小型アンテナ、開口面アンテナ、フェーズドアレーアンテナなどの様々なアンテナの開発経験を活かして、次世代無線システム向けの高機能・多機能なアンテナの研究を推進している。
研究分野 - 分野
工学
研究分野 - 分科
電気電子工学
研究分野 - 細目名
通信・ネットワーク工学

キーワード
アンテナ工学 / 電磁波工学 / マイクロ波工学

相談に応じられるテーマ
アンテナの設計・評価 / マイクロ波回路の設計・評価 / メタサーフェス・メタマテリアル / 電磁界シミュレーション / 電波伝搬

所属
大学院工学研究院 知的構造の創生部門
理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 電子情報システム
理工学部 数物・電子情報系学科 電子情報システムEP

E-mail
sano-makoto-kj@ynu.ac.jp
ホームページ

研究概要

次世代無線通信で利用が期待されるミリ波帯やテラヘルツ帯といった高周波数帯のアプリケーションを見据えて、高性能・多機能なアンテナに関する研究を行っています。高周波数帯のアンテナには、高利得・広帯域・低損失な特性が求められます。アンテナの構造、設計手法、材料などの工夫によってこれらの特性を有する高性能なアンテナの実現を目指します。また、ビーム方向を変えられるビーム走査アンテナや、アンテナ近傍の対象との無線通信や電力伝送に適したビームを形成するアンテナの研究も行っています。

アドバンテージ

リフレクトアレーアンテナ、トランスミットアレーアンテナと呼ばれる薄型で軽量な平面アンテナの研究に特に力を入れています。電磁界シミュレータや計算機に頼り切るのではなく、理論的なアプローチによって平面アンテナの高性能化・多機能化を目指しています。

事例紹介

高効率なKu帯リフレクトアレーアンテナ

主な所属学会

IEEE / 電子情報通信学会

主な論文

『A Linearly Polarized Patch Antenna With a Continuously Reconfigurable Polarization Plane』「IEEE Transactions on Antennas and Propagation」2019年
『Reconstruction of the Field Distribution on Slot Array Antennas Using the Gerchberg–Papoulis Algorithm』「IEEE Transactions on Antennas and Propagation」2015年
『Single-Layer Corporate-Feed Slot Array in the 60-GHz Band Using Hollow Rectangular Coaxial Lines』「IEEE Transactions on Antennas and Propagation」2014年

主な特許

特許第7064471号「アンテナ装置」
特許第7064467号「アンテナ装置」
特許第6659519号「アンテナ装置」