
我々の技術では、コアシェル構造を持つ粒子の合成や、官能基の修飾等が可能である。
理工学部 数物・電子情報系学科 物理工学教育プログラム
理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 物理工学コース
研究概要
粒径がわずか数ナノメートルの磁気微粒子を作成しています。物質によりますが、室温でも常磁性、超常磁性、強磁性を示します。医療への応用へ向けて磁気微粒子の機能化にも成功しています。
アドバンテージ
わずか数ナノの磁気微粒子を独自の製法で生成しています。特徴的な形状により官能基の修飾が可能です。
事例紹介
(将来予想される事例)磁気記録媒体、磁気メモリ、磁気ビーズ、MRI造影剤、質量分析用マトリックス、温熱療法用昇温媒体、薬剤輸送システム、高周波吸収剤

主な所属学会
日本物理学会 / 日本熱測定学会 / ナノ学会 / 応用物理学会
主な論文
『AC Magnetic Susceptibility and Heat Dissipation by Mn1-xZnxFe204 Nanoparticles for Hyperthermia Treatment』「J.Appl. Phys」2015
『Study on Increase Temperature of CoTi Ferrite Nanoparticles for Magnetic Hyperthermia Treatment』「Thermochimica Acta」2012
『Cellular Recognition of Functionalized with Folic acid Nanoparticles』「e-Journal of Surface Science and Nanotechnology」2007
『Functional magnetic nanoparticles for medical application』「J. Magn. Magn. Mater.」2007
『Functionalized nano-magnetic particles for an in vivo delivery system』「J. Nanosci. Nanotech.7, 937-944」2007
『Magnetic properties of Ni-Zn ferrite nanoparticles』「phys. Stat. sol. (c) 1, 3485-3488」2004
主な特許
特許第3933366号「金属酸化物ナノ微粒子の製造方法」
特願2006-311611「機能性磁気超ナノ微粒子及びその用途」