大学院工学研究院 機能の創生部門
准教授 藤野 智子フジノ トモコ
次世代エレクトロニクスを革新する分子性電子材料。独自の分子設計で高機能な材料を創出し、新たなデバイスの可能性を切り拓く
独自の分子設計技術で、電気伝導自在制御、塗布型導体・半導体材料など画期的な機能を示す次世代エレクトロニクスを革新する分子性電子材料を創製し、基礎研究と実用デバイス研究をつなぐ。
研究分野 - 分野
化学
研究分野 - 分科
複合化学
研究分野 - 細目名
機能物性化学

キーワード
分子性導体 / 半導体 / 塗布型材料 / 電子材料 / 磁性

相談に応じられるテーマ
エネルギー準位調節型の分子性導体 / 半導体材料 / 塗布型の両極性半導体材料 / 磁性材料

所属
大学院工学研究院 機能の創生部門
理工学府 化学・生命系理工学専攻 先端化学
理工学部 化学・生命系学科 化学EP

E-mail
fujino-tomoko-bz@ynu.ac.jp
ホームページ

研究概要

次世代のエレクトロニクスを支える革新的な分子性電子材料の開発に取り組んでいます。独自の分子設計技術に基づき、ドープ型PEDOTを基盤とした極めて精密な構造制御が可能な材料や、拡張型のπ・d/π共役系材料、塗布型磁性材料など、高機能な電子材料を創出しています。

アドバンテージ

分子性結晶ならではのユニークな特性を最大限に引き出すことで、電気伝導性の6桁にわたる自在制御、塗布プロセスに対応する両極性半導体特性、そして高精度な異方性制御といった画期的な機能性を実現しています。これらの先進材料を通じて、新しいデバイスの可能性を切り拓き、密接な産学連携により社会の発展に貢献していきたいと考えています。

事例紹介

次世代エレクトロニクスを革新する分子性電子材料。

私たちは独自の分子設計で高機能な材料を創出し、新たなデバイスの可能性を切り拓きます。

主な所属学会

分子科学会 / 日本化学会 / 日本物理学会

主な論文

『Orbital Hybridization of Donor and Acceptor to Enhance the Conductivity of Mixed-stack Complexes』T. Fujino*, H. Mori*, et al. Nature Commun. 2024, 15, 3028.
『Metallic State of a Mixed-sequence Oligomer Salt that Models Doped PEDOT Family』 K. Onozuka, T. Fujino*, H. Mori*, et al. J. Am. Chem. Soc. 2023, 145, 15152-15161.
『Ambipolar Nickel Dithiolene Complex Semiconductors: from One- to Two-dimensional Electronic Structures based upon Alkoxy Chain Lengths』 M. Ito, T. Fujino*, H. Mori*, et al.J. Am. Chem. Soc. 2022, 145, 2127-2134.

主な著書

藤野智子,伊藤雅聡,森初果,「高性能かつ大気安定なアンバイポーラ型分子性半導体材料の開発」
シーエムシー出版『有機半導体の開発と最新動向』2024, 第15章, pp. 154–163.