材料化学
戻る-
我々のコア技術であるレーザーを援用した化学気相析出 (CVD) 法は、 従来のCVD法の限界を超越…理工学部 化学・生命系学科 化学教育プログラム伊藤 暁彦イトウ アキヒコキーワード化学気相析出法・シンチレーター・セラミックスコーティング・自己組織化・共晶体我々のレーザー援用CVD技術による気相からの自己結晶配向成長や自己組織化などの高次ナノ構造形成技術は、セラミックスコーティング、蛍光体、あるは光学結晶などに於いて、非連続的な革新を引き起こすポテンシャルと持っていると考えている。
-
ある種の溶媒と金属塩を特定の組成比で混合した場合に、 室温で液体の溶媒和物を形成し、 そ…理工学部 化学・生命系学科 化学教育プログラム上野 和英ウエノ カズヒデキーワード電気化学・高分子化学・電解質・エネルギー貯蔵・コロイド、ゲル高分子化学・電気化学という学問分野の下、有機材料学的視点から新しい設計コンセプトに基づく機能性材料(特にソフトマテリアル)を創製し、その新規材料に関する基礎・応用研究に取り組んでいる。主に扱う研究対象はゲル、コロイド、電解液で、最近ではそれらを革新型二次電池(リチウム硫黄電池、…
-
多孔体や層状化合物といったナノ空間材料を用いた吸着剤や触媒材料に関して 知識、経験を有し…理工学部 化学・生命系学科黒田 義之クロダ ヨシユキキーワード多孔質材料・層状物質・ナノ粒子・電極材料・触媒再生可能エネルギーを利用した水素の効率的製造を目指し、アルカリ水電解を中心とした水電解用電極材料の研究に取り組んでいる。層状金属水酸化物や多孔質材料、無機-有機ハイブリッド材料に関する研究バックグラウンドを活かし、材料の設計・合成からその利用法までを研究ターゲットとしている。
-
セラミックスの製造プロセスについて科学的な視点からの解明を進めている。 特に、微小領域で…理工学部 化学・生命系学科 化学教育プログラム多々見 純一タタミ ジュンイチキーワード無機材料化学・先進セラミックス・機械的特性・非酸化物セラミックス・粉体プロセスナノからマクロまで多様なスケールで、セラミックスの機械的信頼性を確保するための先端的な研究を進めている。また、このような高信頼性セラミックスを実現するために、粉体プロセスの高度化やプロセス中のセラミックス内部構造のオペランド観測による可視化など多面的なアプローチで研究に取り組ん…
-
電解液中での電解質の電離状態、イオン伝導メカニズム、 電気化学特性などの研究を最新の解析技…理工学部 化学・生命系学科獨古薫ドッコ カオルキーワード電気化学・蓄電池 ・電解液・リチウム電気化学デバイスを構成する物質、その反応メカニズムに関する研究に取り組んでいる。現在は、電気自動車や電力貯蔵用電源として期待されているリチウム二次電池や燃料電池などの電気化学的なエネルギー変換デバイスに関連する物質の研究を中心に行っている。
-
固体化学・無機材料化学の独自の技術を活用し、さらに、産業界とも連携しながら新しい材料探索…理工学部 化学・生命系学科 化学EP/藪内 直明ヤブウチ ナオアキ
先端科学高等研究院(IAS)主任研究者キーワード蓄電池・金属酸化物・アルカリ金属イオン脱炭素化社会実現を目指し、蓄電池の高性能化・高機能化に繋がる研究活動を行っている。また、リチウムではなく資源が豊富なナトリウムや鉄といった汎用元素を用いる蓄電池や安全な水を電解液として用いる次世代の蓄電池系実現へと向けた研究も行っている。
- 1