都市科学部 建築学科
教授 杉本 訓祥スギモト クニヨシ
鉄筋コンクリート造建築物の耐震安全性に関する研究を行っている。
特に、架構や部材の静的載荷実験により、安全性を検証している。
破壊メカニズムの解明のほか、例えば耐震補強技術や新たな建設技術の検証などを実験的に行っている。また、実験データの分析に加えて、非線形解析ツールを利用した数値シミュレーションにより、破壊挙動を追跡し、条件を変えた場合の挙動を確認するスタディなども行っている。
研究分野 - 分野
工学
研究分野 - 分科
建築学
研究分野 - 細目名
建築構造・材料

キーワード
鉄筋コンクリート造建物 / 耐震構造 / 構造実験 / 耐震性能評価 / 非線形解析

相談に応じられるテーマ
 鉄筋コンクリート造部材(柱、梁、柱梁接合部部分架構、壁)を対象としたさまざまな静的載荷実験 / 非線形解析による検証(実験に対する検証解析や、実験をベースとしたパラメトリックスタディなど) /   例:既存建物の耐震補強技術について、補強の有無による効果の比較検証 /   例:新たに開発した技術と在来工法の比較実験 /   例:構造物を構成する要素の基礎的な載荷実験など

所属
都市科学部 建築学科
都市イノベーション研究院
都市イノベーション学府

E-mail
sugimoto-kuniyoshi-wg@ynu.ac.jp

研究概要

 鉄筋コンクリート造建築物の耐震安全性に関する研究を行っています。特に、架構や部材の静的載荷実験により、安全性の検証を行います。例えば、建築物を構成する梁や柱などを対象に、地震時の状況を再現した載荷実験を行い、対象構造部材が破壊に至るまでの挙動を確認します。鉄筋コンクリート構造は、古くから用いられる構造種別であり、さまざまな実験を踏まえて安全な建築が実現できるようになっています。現在でも、新たな材料や構造、工法に対する安全性の検証は、多くの場合は実験に基づいて行われます。当研究室では、破壊メカニズムの解明のほか、例えば耐震補強技術や新たな建設技術の検証などを実験的に行います。また、実験データの分析に加えて、非線形解析ツールを利用した数値シミュレーションにより、破壊挙動を追跡したり、条件を変えた場合の挙動を確認するスタディなども行います。

アドバンテージ

 本学には、反力床・反力壁を有する構造実験棟があり、容量500~2000kNの複数の油圧ジャッキを保有しています。当研究室では、これらを用いて、標準的には実物の1/4~1/2程度の縮尺とすることが一般的ですが、鉄筋コンクリートの梁や柱部材、あるいは耐震壁などを対象として、静的載荷実験を行うことが出来ます。
 また、非線形FEM解析を用いた構造実験結果の検証も行い、より詳細な破壊挙動の分析を行うことが出来ます。

事例紹介

耐震補強技術のひとつである「あと施工アンカー」を用いて新たに設置した壁を想定した壁状部材試験体の静的載荷実験を行い、耐震性能を検証しました。さらに、実験を対象として検証解析を行い、鉄筋

 鉄筋コンクリート構造の梁降伏ヒンジ位置をコントロールすることで、履歴性状を改善し、エネルギー吸収能力がより高い架構を実現することができます。解析的検討や実験による検証を行いました(日本建築学会大会学術講演梗概集2023年,WCEE2024)。

 耐震補強技術のひとつである「あと施工アンカー」を用いて新たに設置した壁を想定した壁状部材試験体の静的載荷実験を行い、耐震性能を検証しました。さらに、実験を対象として検証解析を行い、鉄筋とコンクリートの一体性に関する分析を行いました(日本建築学会構造系論文集2018年7月号)(図2、図3)。

図1 ヒンジリロケーションによる鉄筋コンクリート造部分架構の履歴性状の改善
図2 実験状況(左)と解析結果(右)

図3 実験と解析を比較したグラフ

主な所属学会

日本建築学会 / 日本コンクリート工学会 / 日本地震工学会

主な論文

「EFFECT OF BOND BEHAVIOR ON ENERGY DISSIPATION CAPACITY OF RC FRAMES SUBJECTED TO SEISMIC EXCITATIONS」,World Conference on Earthquake Engineering, WCEE2024(投稿中)
「鉄筋コンクリート造架構の履歴性状に関する研究(その1~その4)」,日本建築学会大会学術講演梗概集,2023年
「構造スリットを有する垂れ壁付きRC梁部材の非線形FEM解析」,コンクリート工学年次論文集,2022年
「主筋を直線定着したスラブ付きRC梁の復元力特性と付着挙動」,コンクリート工学年次論文集,2021年
「あと施工アンカーによる直線定着主筋を有するRC造壁柱状部材の履歴復元力特性」、日本建築学会構造系論文集,2018年7月号
「縮小6層RC造耐震壁付きフレーム建物試験体の振動台実験における崩壊挙動」,日本建築学会構造系論文集,2017年11月号

主な特許

特許第6182843号「開口を有するコンクリート梁のせん断補強効果の評価方法」
特許第5205131号「柱梁架構の構築方法、柱梁架構」
特許第4983942号「RC造梁部材の付着割裂破壊防止方法、およびこれに基づく構造、並びに前記構造を備える構造物」

主な著書

「鉄筋コンクリート部材の構造性能評価の現状と将来」,日本建築学会、2019年
「大振幅地震動と建築物の耐震性評価」,日本建築学会、2013年
「高強度コンクリートの技術の現状(2009)」,日本建築学会、2009年

主な研究機器・設備

油圧ジャッキ(500kN、1000kN、複数)
高感度変位計・荷重計(各種),静ひずみ測定器(データロガー)
万能試験機

主な地域活動(国内、特に神奈川県内)

 一般財団法人日本建築センター コンクリート系住宅構造評定委員会 委員
 一般財団法人ベターリビング 鉄筋コンクリート構造評定委員会 委員
 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 兵庫耐震工学研究センター セイフティマネージメント検討委員会 委員